Livelty Tokyo > BLOG > ランドセルはどうやって始まったの?歴史と由来について
ランドセルはどうやって始まったの?歴史と由来について

最近では「ラン活」などと言われ、ますます盛り上がりを見せるランドセル人気。丈夫さと機能性を兼ね備えた日本独特の通学カバンです。基本的な仕様は当初から変わっていないと言われていますが、いつ頃から全国的に普及しどのように進化してきたのか、また現在のランドセル事情について詳しくご紹介します。

◯ランドセルの語源と由来

ランドセルの語源は、オランダ語で「背負いかばん」という意味の「ランセル(ransel)」が日本でなまったものと言われています。ランセルはもともと西洋軍隊で兵士が持ち物を運ぶために使用するかばんで、それが幕末にオランダよりもたらされ、軍隊で活用されるようになったことが始まりだと言われています。

通学カバンとしての使用されるようになったのは学習院初等科が起源だと言われています。

その当時、学習院に通う良家の生徒たちは馬車や人力車を使って通学をしていました。しかし、学校では皆平等であるべきという理念のもと、学習院では生徒たちに車や人力車での通学を禁止しました。そのため、生徒自身が自らの荷物を背負って登校するための通学用かばんとして使われ出したのが、ランドセルでした。

その頃はまだ現在のランドセルのような形状ではなく、リュックサックのような見た目でした。

現在のような箱型のランドセルになったのは、当時の皇太子が学習院初等科へ入学する際に、伊藤博文がお祝いに贈ったものが最初で、これが今のランドセルの原型となっています。

◯ランドセルの歴史と進化

このようにして現在の原型である箱型ランドセルは誕生しましたが、当時は高級品だったため庶民には手が届かず、一般家庭の子どもたちは布製のカバンや風呂敷を使用していました。全国的に普及され始めたのは昭和三十年代以降の高度成長期を迎えた頃で、学習用具の多量化や宿題の増加に伴い、ランドセルは庶民の間でもだんだんと利用されるようになっていきます。

当時のランドセルは牛革製が一般的でしたが、全国的な普及とともに人工皮革なども使用されるようになり、その後は牛革や馬革などの本革と人工皮革が一般的になりました。

◯現在のランドセル

昭和中期から全国的に使用されてきたランドセルですが、色のレパートリーが増えたのはつい最近のことです。

現在では各メーカーがカラフルなランドセルを販売するようになり、好みに応じて選べるようになりました。また、高級素材であるコードバンを使ったランドセルや、有名デザイナーやブランドが製作したランドセルなど、ランドセルの高級・高額化も進んでいます。

一昔前は、親や祖父母が購入してきたランドセルを子どもが受け取るというスタイルが一般的でしたが、現在では子供の個性を尊重しようという考えから、自分らしさを出せるランドセルを選ぶ傾向が強くなっています。SNSの普及も伴い、今まで知り得なかった様々な情報を知ることができるため、より子供の好みやライフスタイルに合ったものを注文しようと、入学の1〜2年前から検討を開始し1年前には購入を済ませるなど、購買時期も年々早まっています。

◯ランドセルの素材

現在では様々な種類のランドセルが販売されていますが、一般的にランドセルに使われる素材は「人工皮革」「牛革」「コードバン 」の3種類の主流です。

・人工皮革

ランドセルの人工皮革といえば、「クラリーノ」で、現在購入されているランドセルの約7割がクラリーノ製だと言われています。1964年にクラレが開発し、その後ランドセル用に生産が始まりました。軽くて傷や雨に強く、お手入れが簡単であるうというメリットがあります。また、本革に比べて価格が安いことも魅力の一つです。ただし本革と比べて耐久性に劣り、高級感が少ないというデメリットがあります。

・牛革

牛革の特徴は耐久性が高いことです。ランドセルは6年間使う物なので、耐久性が高さは重要です。また、使えば使うほど本革独特の味わいが増し、経年変化を楽しめるという点も牛革の魅力です。デメリットとしては、人工皮革よりも重いところ、水に弱いところ、また価格が高いところです。

・コードバン

3種類の素材のうち、最も高級なのがコードバンで、希少性や仕上がりの美しさから「革のダイヤモンド」とも呼ばれています。1番の魅力はやはりその高級感で、触り心地や見た目にも風格が感じられます。また耐久性も非常に高く、使うほどに艶や風合いが出てきます。価格が高いところとお手入れが必要なところが難点ですが、希少性が高いため、早めに売り切れてしまうことも多い人気の素材です。

◯まとめ

日本独特のかばんであるランドセル。小学生がランドセルを背負う光景は日本人にとっては当たり前のものとして浸透していますが、そこには長い歴史があります。

基本的なデザインは130年間ほぼ変わっていませんが、ランドセルを取り巻く状況は時代によって変化してきています。お子様の好みや生活スタイルに合わせて、ぜひ最適なランドセルをお選びください。