
誰もが外出時に日常的に持ち歩く「カバン」ですが、その多くは素材に「革」が使われています。革製のカバンは、劣化しづらく丈夫で長持ちし、使い込むほどに色艶や光沢感などの「味」が醸成され、多くの方に非常に人気です。
そんな革製のカバンですが、「リメイク」と非常に相性が良いです。カバンをリメイクに出すことで、物に新しい価値が吹き込まれます。
古くなったカバンなどを自分でリメイクすることもできますが、いくつかの道具や、ある程度の専門的な知識が必要になり、リメイク経験のない完全初心者が取り組もうとするとそれなりにハードルがあります。
「古くなったカバンを捨てずに、何かしらの形で有効活用したい」
「カバンから、全く別の新しい物を生み出したい」
このようなニーズがある方に、リメイクはうってつけです。
この記事では、カバンのリメイクの魅力・メリット、業者に依頼する際のポイントなどをお伝えし、革製品のリメイクに強みを持つ「Livelty TOKYO」のリメイクサービスについてご紹介します。
カバンのリメイクを業者に依頼する前に知っておくべき情報が盛りだくさんですので、是非参考にしていただければと思います!
目次
カバンのリメイクとは

カバンの多くは素材に「革」が使われていますが、この革を活用して、カバンとは全く別の新しい製品を生み出したり、デザインの異なるカバンを作ることができます。
カバンは使う機会が多いアイテムであり、その分劣化が進みやすいといえます。使う機会が多いということは、「飽きが来やすい」ともいえるでしょう。5年以上も同じカバンを使っている人のほうが少ないのではないでしょうか。
使わなくなったカバンは、「捨てる」か「放っておく」のどちらかになるのが普通ですが、「リメイクに出して有効活用する」という選択肢もあります。
「リメイク」とは、「元のアイテムを活用して、新しいアイテムを生み出すこと」です。元のアイテム(使わなくなったバッグ)をリメイクに出すことで、素材の革を活用して例えばスマホケースやベルトなどの新しいアイテムを生み出すことができます。
使わなくなったアイテムをリメイクに出して有効活用することは、ゴミに出さないという点で「環境に優しい選択」といえます。
カバンのリメイクで得られる、5つのメリット
使わなくなったアイテムなどをリメイクに出すことで、全く新しいアイテムを生み出すことができます。そんなリメイクですが、ここではカバンのリメイクで得られるメリットを5つご紹介します。
カバンから、全く別の新しいものをオーダーメイドで生み出せる!

使わなくなったカバンをリメイクに出して新しい製品を生み出すということは、つまり使わなくなったカバンを元に、「オーダーメイドで」新しい製品を生み出すということです。
オーダーメイドとは、「注文内容に沿って製品を作ること」です。注文者がある程度の枠組みの中で自由に注文を出し、注文者の要望を反映させたモノづくりを行うのがオーダーメイドです。
リメイクでは、元のアイテムを活用して「こんなものを作って欲しい!」という要望を職人に伝え、職人が要望を形にしていきます。リメイクにより作られた製品は、世界に一つだけの、唯一無二のアイテムとなります。
また、カバンの素材を活用してスマホケースやベルトなど、全く別の新しいものを生み出すことができます。
自分の「好き」な機能性・デザイン性のアイテムを生み出せる!

リメイクはオーダーメイドの性質を持っているため、「こんなものが欲しい!」という要望を職人に伝え、自分に適した、好きな機能性・デザイン性のアイテムを生み出すことができます。
「機能性」とは、「使い勝手」のことです。例えば財布を作る際、財布に入れるカードの量が多いにも関わらず、内部のカードポケットの数が少なければ、使い勝手が良いとはいえません。使い勝手の良さは、持ち主によって異なります。
また当然ながら、見た目(デザイン性)が自分好みのアイテムが欲しいでしょう。リメイクでは、自分の好きな機能性・デザイン性のアイテムを生み出せるため、最高に納得のいくお買い物ができます。
製品ができ上がるまでの工程が、最高に楽しい!

「カバンをリメイクに出して、どんなアイテムを生み出そうか」と考えるのは労力がかかりますが、楽しいものです。職人とコミュニケーションを取りながらイメージを固め、注文を出し、製品が手元に届くまで待つ。
リメイクでは、注文を出してから製品が手元に届くまでに多少の納期を要します。また、購入に際し多少の手間がかかります。しかし、その手間も含めてリメイクには楽しさがあります。
普通に既製品を購入するだけでは味わえない「購買体験」を、リメイクでは味わうことができます。
「思い出」を伝承できる!

全ての持ち物には、何らかの「思い出」があります。ほとんど覚えていないようなものでも、世界中に存在するとてつもない数の製品がある中で手に入れているわけですので、持ち物すべてが特別といえます。
カバンは使う機会が多いため、きっと様々な思い出が詰まっていることでしょう。使わなくなったカバンをリメイクに出して新しいアイテムを生み出すことで、カバンに詰まっていた思い出を、新しいアイテムに伝承できます。
物に詰まった思い出を捨てずに伝承することで、きっと新しく生み出されたアイテムを長く大切に使い続けることができるでしょう。
「味」を伝承できる!

カバンの多くは、素材に「革」が使われています。革製品は、使い込むほどに色艶や光沢感が出るなど、持ち主の使い方などによって「味」が醸成されます。この「味」が、多くの人を革製品のファンにしていきます。
思い出の伝承と共に、この革製品特有の「味」も伝承することができます。新しく生み出されたアイテムでも、引き続き以前使っていた際に醸成された「味」を楽しむことができます。
カバンをリメイクに出すと、環境貢献になる!

使わなくなったカバンは、多くの場合ゴミに出されます。ゴミに出すということは、つまり「二酸化炭素排出量の増加と、それに伴う地球温暖化の進展」に間接的に関わることになります。
もちろん、普通に生活していて全くゴミを出さないようにする必要はありません。しかし、リメイクを活用することで「使わなくなったカバンを、別の形に変えて有効活用できる」ため、可能な限り積極的にリメイクを活用するべきでしょう。
地球温暖化の進展とは、つまり地球環境の悪化です。人間や動植物に悪影響を及ぼす地球温暖化の原因の一つに、「ゴミ」があります。地球全体でゴミを減らすことが、地球環境悪化の抑制に繋がります。
昨今は「SDGs」や「サステナブルな社会」というワードがトレンドになっています。私たちが個人として貢献できることは大きくないかもしれませんが、一人一人がゴミを減らすことを意識することが、結果全体として大きな貢献になります。
「使わなくなったものを安易にゴミに出すことで、間接的に地球環境の悪化に貢献している」ということを踏まえた上で、もし使わなくなったバッグを持っていて、いつか捨てようと考えている場合は、ぜひこの機会にリメイクに出して有効活用してみてください。それは、間違いなく「地球環境に優しい選択」です。
カバンのリメイクを業者に依頼する際の3つのポイント
ほとんどの方がカバンを購入した経験を持っているかと思いますが、カバンをリメイクに出した経験は持っていないでしょう。
ここでは、カバンのリメイクを業者に依頼する際のポイントを3つご紹介します。
リメイクによりどんな物を生み出したいか、想像する!

当然ながら、「カバンをリメイクに出して、どんな物を生み出すか」を決める必要があります。一人ですべてを決めきる必要はなく、ある程度のイメージだけ持っておき、お店の職人と相談しながらイメージを固めていけば良いでしょう。
カバンをリメイクに出して、別のデザインのカバンを生み出すこともできますし、スマホケースやベルトなどの全く別の製品を生み出すこともできます。
「こんなものが作れたら、長く大切に使い続けられそう!」と思える製品が作れるよう、自由に想像し、職人にイメージを伝えてみましょう。
価格や納期はどれぐらいになるか、直接お店に確認する!

店頭に並んでいる既製品を購入するのと比べて、リメイクサービスの購入では価格や納期が決まっていません。リメイクに出すカバンのサイズや素材の種類、またどんな機能性・デザイン性の、どんなアイテムを作るかによって価格と納期は大きく変動します。
お店によってはホームページ上にリメイクの「Before → After」の写真と参考価格が掲載されている場合もありますが、リメイクの内容が全く同じになることはないでしょう。あくまで「この製品をリメイクに出して、こんな製品を作る場合は、これぐらいの価格感ですよ」という目安でしかありません。
もちろん参考にはなりますが、価格や納期についてはホームページ上の情報だけで判断せず、直接お店に問い合わせて確認してみることをおすすめします。また、リメイクに出す実物や、どんな感じの製品を作って欲しいかを具体的に伝えたほうが、価格や納期の目安がより正確になります。
可能であれば直接実物を持ってお店に足を運び、職人と相談しながら作るものを決めて、価格や納期を確認しておきましょう。
実績豊富なお店に依頼する!

カバンをリメイクに出す前に、「お店の実績」を確認しておきましょう。カバンなどの革製品のリメイクサービスを提供しているお店はいくつかありますが、やはり実績豊富なお店に依頼するのが安心ですよね。
人生の中でリメイクサービスの購入はそう多く経験するものではないですし、また多くの人にとって安い買い物でもありません。だからこそ、買い物を失敗しないためにもお店の実績は重要です。
ホームページ上である程度の実績を確認できるお店もありますが、基本的にはホームページに載っている内容だけで判断せず、直接お店に問い合わせるか、もしくはお店に足を運び、実績について聞いてみましょう。
その際に、リメイクに出す実物を見せて、どんな製品を作りたいか伝えて、過去に似たようなリメイクの実績があるか聞いてみましょう。もし似たようなリメイクの実績があれば、より安心して依頼できます。
Livelty TOKYOのリメイクサービスについて

Livelty TOKYOでは、オーダーメイドで培ってきた経験・実績を元に、カバンだけでなく、他の様々な革製品のリメイクに対応が可能です。また、リメイクと似た言葉に「リペア」がありますが、これは「製品の手直し(修理)をすること」です。
オーダーメイドで新しい物を生み出すこと(リメイク)だけでなく、既存製品の糸のほつれや傷・汚れなどを直すこと(リペア)にも対応可能です。
リメイクのサービス提供に大切なのは、何といっても「技術力」です。Livelty TOKYOの熟練職人は年間100本もの商品を新しくデザインしリリースしています。そうして培われた高い技術により、お客様の大切な製品を美しく蘇らせます。
カバンのリメイクをお考えなら、Livelty TOKYOのリメイクサービスを活用して間違いはありません。ネット上だけでリメイクの依頼から製品の配送、新しくでき上がった製品の受け取りまで完結させることもできます。ご興味ございましたら、まずは是非お気軽にお問い合わせをいただけますと幸いです。
カバンのリメイクに、Livelty TOKYOがおすすめな3つの理由
カバンをリメイクに出して新しいものを生み出すなら、「Livelty TOKYO」を是非お選びください。ここでは、Livelty TOKYOがおすすめな理由を3つご紹介します。
熟練の職人が、お客様と一緒に「どんな物を作るか」時間をかけて考える!

カバンをリメイクに出す際、「どんなものを生み出すか」が明確に決まっていないこともあるでしょう。そもそも、どんなものが生み出せるかイマイチ把握していない方がほとんどです。
Livelty TOKYOでカバンをリメイクに出す際には、まず実物を見て、完成形のイメージを簡単にヒアリングした上で、熟練職人が注文者と一緒に「どんなものを作るか」を時間をかけて考えていきます。
最大限納得のいくお買い物になるよう、事前に丁寧にすり合わせを行い、お客様の思い出の詰まった大切なカバンから、イメージ通りの製品に仕上げます。
リメイクサービスを活用する際には、「職人との相性」も重要です。Livelty TOKYOの職人はモノづくりに強いこだわりを持っており、お客様と丁寧にコミュニケーションを行なった上でモノづくりを進めていきますので、気軽に気持ちよくリメイクサービスを活用し、新しいものを生み出すことができます。
リーズナブルな価格で、比較的短納期でリメイクサービスを提供!

革製品のリメイクでは、注文を受けてから完全カスタマイズで製品を仕上げていくという性質上、多くの既製品と比べて価格を要することが多いです。また、注文を出してから手元に完成品が届くまでに、ある程度の納期を要します。
Livelty TOKYOの強みの一つに、「モノづくりの工程における徹底した効率化による、短納期でリーズナブルな価格での製品提供」があります。価格と納期はリメイクサービスの活用において重要な要素ですが、Livelty TOKYOでは自社独自の効率化により、高品質な製品をお客様にお得にお買い求めいただくことができます。
実績豊富であり、遊び心満載の楽しいモノづくりができる!

せっかくバッグのリメイクを依頼するなら、柔軟な発想で、自分のこだわりを最大限取り入れた製品に仕上げたいですよね。
「この枠組みの中からお選びください」といったフォーマット的なものではなく、遊び心を持って「こんなものが欲しい!」と要望を出し、それを形にしていくのも面白いでしょう。
Livelty TOKYOでは、お客様の「こんなものが欲しい!」を形にするために、お客様の要望を柔軟に取り入れ、遊び心満載でお客様のイメージを形にしていきます。
「こんなこともできたりするのかな?」とお考えのものがございましたら、是非何でもお気軽にご相談ください!Livelty TOKYOの実績・経験豊富な熟練職人が、お客様の遊び心満載のアイデアを、遊び心満載で形にしていきます。
まとめ:カバンのリメイクで、価値ある物を生み出そう!
この記事では、カバンのリメイクの魅力・メリット、業者に依頼する際のポイントなどをお伝えし、革製品のリメイクに強みを持つ「Livelty TOKYO」のリメイクサービスについてご紹介しました。
使わなくなったカバンをリメイクに出して新しい製品を生み出すことは、単純に機能性・デザイン性が自分好みの製品を持てるだけでなく、ゴミを減らせるという点で「地球環境に優しい選択」といえます。
リメイクにより生み出された製品にはきっと愛着が湧き、特別なアイテムとして長く大切に使い続けることができるでしょう。是非、カバンをリメイクに出して価値ある物を生み出してみてください。