Livelty Tokyo > BLOG > 革財布の経年変化を、美しく、楽しく | オススメのアイテムも紹介!
革財布の経年変化を、美しく、楽しく | オススメのアイテムも紹介!

「革」の財布は、多くの人に大人気のアイテムです。あなたも、すでに革財布をお使いかもしれませんね。革財布は丈夫で長持ちすることが特徴で、持ち主に上品な印象を与えるアイテムです。

革財布の魅力の一つに、「経年変化」があります。この経年変化により、革財布に持ち主特有の「味」が醸成され、より魅力の詰まった、自分にフィットした財布になります。

経年変化は、革財布の一番の魅力といっても過言ではありません。しかし、経年変化と「ただの汚れ・痛み」は違います。革財布を長く使い続けるためには、いくつか注意すべきポイントがあります。

この記事では、経年変化の魅力や、革財布を長く使い続けるコツをお伝えし、経年変化を最大限楽しむために「オーダーメイドの革財布」がオススメな理由をご紹介します。

この記事が、より革財布の経年変化を楽しみ、長く大切に使い続けるきっかけとなれば幸いです。

革財布の「経年変化」とは

まず、革財布の「経年変化」とは何かをしっかり理解しておきましょう。

「経年変化」は、その名の通り「年を経るごとに、革が変化していくこと」です。「エイジング」と呼ばれることもありますが、意味は同じです。持ち主の使い方や太陽の光などの環境要因により、だんだんと革の表情・風合いが変わっていきます。

基本的に、革の色は使い込むほどに濃くなっていきます。また手の脂が革に浸透するなどの理由で光沢が生まれます。その他にも、手触りや質感、厚みなど、様々な部分で購入時と比べて変化していきます。使い込むほどに持ち主にフィットし、革財布が唯一無二のオリジナリティを発揮するようになります。

毎日のように使う革財布では、他の多くの革製品と比べて経年変化が早く進行します。革製品以外の他のほとんどの製品では、購入時と比べて変化が生じた場合に「劣化」と表現されますが、革製品では持ち主特有の「味」となり、アイテムに深みが出ます。

実際のところは、革の種類や使い方によって、経年変化がほとんど全く見られない場合もあれば、渋さを増したり、くたびれた見た目になるなど、変化の仕方は様々です。

この経年変化は、革財布のみならず革製品を持つ上で、一番の魅力といっても過言ではありません。財布の購入を検討している場合は、エイジングが楽しめてオリジナリティが増していく「革財布」を前提に探してみても良いでしょう。

革財布の経年変化を踏まえて、長く使い続けるコツ

使い込むほどにエイジングにより表情・風合いが変わり、長く使い続けることでオリジナリティが増す革財布ですが、長く使い続けるにはいくつかコツがあります。「壊れること」と「経年変化すること」は、当然ながら全く別物です。ここでは、大切な革財布を長く使い続けるコツを3つに絞ってご紹介します。

● 財布の中に物を入れすぎない
● 適度に保湿する
● 汚れは溜めずに、取り除く

順に見ていきます。

財布の中に物を入れすぎない

当然ですが、財布の中に物を入れすぎた状態で持ち歩くと、生地を傷めてしまいます。小銭やカード類を多く持ち歩く必要があり、財布の元の形が変わるほどパンパンな状態になっている場合は、サブの財布を用意したり、カード類をカードケースに移すなど、分けて持ち歩くことをオススメします。

経年変化により変わるものの一つに「形」がありますが、これは決して財布の中に物をたくさん入れることで形が「変化してしまう」こととは違います。物の入れすぎにより分厚くなるなど形が変わってしまった財布は見た目が悪くスマートではないですし、場合によっては小銭やカード類の出し入れがしづらくなってしまうかもしれません。

基本的なことですが、財布の中に物を入れすぎることで生地が傷むことを防ぎ、スマートな見た目を保つように心がけましょう。

適度に保湿する

革は乾燥すると「ひび割れ」を起こしやすくなり、ひび割れの部分に水や汚れが溜まると、劣化が著しく進行します。また一度ひび割れを起こすと、それを元に戻すのは非常に難しいです。

革の保湿成分は、使う環境や頻度などにより次第に抜け落ちていきます。保湿クリームを塗るなどして、乾燥させないように心がけましょう。

革表面を触った時の質感がしっとりしておらずガサガサしていたり、白っぽさが出てきて色艶が減ってきている場合などは、乾燥のサインです。それらの変化を直で経年変化と受け取らずに、適切に保湿して長く綺麗な状態で使い続けられるようにしましょう。

汚れは溜めずに、取り除く

革財布に汚れが溜まった状態を放置すると、劣化が早くなります。例えばホコリを被っていたりすると、カビが生えやすくなり、革の油分を吸い込んで乾燥しやすくなります。乾燥してひび割れを起こすと元に戻すのが困難であることをお伝えしましたが、カビも同じく一度発生すると、完全に消し去ることは難しいです。

また汚れを放っておくと、水などが付いた際に一緒に革に染み込んでしまう可能性があります。水などと一緒に汚れが染み込んだ財布は、劣化を早めます。革の色や素材などによって、汚れが溜まっているかどうかの判断が難しいこともあるかもしれませんが、定期的に指やタオルで優しく擦るなどして、汚れを溜めないようにしましょう。

ブラッシングや防水スプレーなどによるケアもオススメです。当然ながら、ホコリを被ってカビが生えた財布は見た目が良くありません。せっかくの革財布ですから、誰に見せても恥ずかしくないようにしっかりケアしましょう。

革財布は「経年変化 x オーダーメイド」の組み合わせがオススメ!

革財布を使い込むほどに、色や質感が持ち主にフィットし、「味」が醸成される「経年変化」。革財布を使うことの大きな魅力の一つですが、革財布の経年変化を最大限楽しむために、「オーダーメイド」で革財布を購入することは非常にオススメです。ここでは、その理由を3つに絞ってご紹介します。

● こだわりを詰め込んだ愛着の湧く物だからこそ、長く使い続けられる!
● 職人と相談し、経年変化を最大限楽しめる革財布を作れる!
● 大切な革財布を、技術力の高い熟練職人が縫製してくれる!

順に見ていきます。

こだわりを詰め込んだ愛着の湧く物だからこそ、長く使い続けられる!

革財布の経年変化を楽しむためには、「長く使い続けること」が前提条件です。そのためには、「長く使い続けたいと思える革財布」であることが重要です。注文内容に応じて、お客様のためだけに作成するオーダーメイドの革財布は、こだわりを最大限詰め込んだ世界に一つだけの、唯一無二のアイテムです。

こだわりが詰め込まれているからこそ、物に愛着が湧きます。自分の「こんなものが欲しい!」という要望を伝えて、それを元にオーダーメイドで作られた革財布ですから、長く大切に使い続けたいと思うのが普通です。

また、経年変化により持ち主独特の「味」が醸成され、オリジナリティの強いアイテムになりますが、これにオーダーメイドの「世界に一つだけ」が組み合わされば、最高にオリジナリティの強いアイテムとなります。

職人と相談し、経年変化を最大限楽しめる革財布を作れる!

経年変化を楽しめる革財布ですが、革の色や素材などによって経年変化の仕方は大きく異なります。中には、どれだけ使い込んでも経年変化による「味」の醸成が一切進まないものもあります。

オーダーメイドの革財布を縫製してくれる職人であれば、経年変化を最大限楽しめる革財布づくりができます。もちろん、既製品でも経年変化を楽しめる革の色・素材を使っているものは数多く販売されていますが、「経年変化を最大限楽しめる」ことに加えて「オーダーメイドならではの、こだわりの詰め込み」ができれば、きっとより経年変化の楽しさを味わうことができるでしょう。

「どんなものを作ろうかな」と考え、職人に相談しながらオーダーメイドで革財布を作っていく過程も、非常に楽しいものです。是非、購入後に経年変化を楽しむだけでなく、購入するまでの「購買体験」も含めて楽しんでいただければと思います。

大切な革財布を、技術力の高い熟練職人が縫製してくれる!

長く大切に、経年変化を楽しみながら使う革財布ですから、当然高品質で機能性・デザイン性ともに優れたアイテムを持ちたいと思うのが普通です。

オーダーメイドの革財布を作るには、高い技術力が必要です。そのため、高い技術力を保有している熟練職人が縫製を担当します。実績・経験豊富な技術力のある熟練職人であれば、長く大切に、楽しく使っていただけるように細部までこだわった機能性の高い財布を作ることができます。

オーダーメイドの革財布を購入する際は、直接お店に足を運び、職人と話しながら自分が楽しんで使い続けられそうな、こだわりを詰め込んだ革財布を選んでみてはいかがでしょうか。

革財布の経年変化を楽しめるアイテムを紹介!

ここまで、経年変化の魅力や、財布を長く使い続けるコツ、経年変化を最大限楽しむために「オーダーメイド」の革財布がオススメな理由をお伝えしました。

このサイトの運営元であるLivelty TOKYOは、革財布をはじめとした、幅広いジャンルの製品を取り扱っている、革製品のオーダーメイドブランドです。オーダーメイドの革財布をお探しながら、Livelty TOKYOをお選びいただければ間違いありません。

ここでは、Livelty TOKYOが提供しているオーダーメイドの革財布の中で、オススメのアイテムをいくつかご紹介します。あくまで一例としての紹介であり、他にもオススメの製品は数多く存在します。是非、気になる製品があればお買い求めいただければと思います。

ラウンドファスナーウォレット

ラグジュアリーで高級感があり、なおかつ軽量で機能性が高い財布です。

軽量化を実現するために、オールレザーではなく、目に見えないパーツに軽くて丈夫なコットン生地を使用しており、日本が誇る熟練職人が手間暇をかけて作り出した最高傑作です。

ラウンドファスナーウォレット ¥72,800 (税込)

どこかシックなイメージが強いラウンドファスナーですが、Livelty TOKYOでお買い物する大半の方は中はあえて明るい色にする方が多いです。お財布は毎日使うものなのでどこか気分が明るくなるような色使いをするのもいいのかもしれません。

スマートラウンドウォレット

胸ポケットに収納できるスタイリッシュなフラグメントケースです。

ドイツ最高峰のカーフレザーとフランスが誇る最高級ゴートレザーを贅沢に使用したスマートなフレグメントケース。カラーも自在に組み合わせることができ、どの角度から見ても美しいデザインに設計しております。

スマートラウンドウォレット ¥25,300 (税込)

パンツのうしろポケットにもシャツの胸ポケットにもすっきり入ってかさばらないため、洋服のシルエットを崩さずスマートに持ち歩くことができます。

コンパクトながら収納力は抜群で、外側にはカードポケット4つ、内側にはコインや紙幣などがたっぷり収納でき、これ一つでお出かけができます。

2つ折りスマートウォレット

紙幣とカードをシンプルに持ちたい人向けの、2つ折りのコンパクトウォレットです。キャッシュレス時代に適した、必要最小限の物を持ち歩くためのスマートな財布です。

 2つ折りスマートウォレット ¥32,780 (税込)

ただ革を薄くするだけでは見た目や強度が損なわれがちですが、Liveltyのコンパクトウォレットは各パーツの厚みや内部の構造を綿密に計算し、薄くてもふっくらした上質な触り心地を実現しています。

パンツのうしろポケットにもシャツの胸ポケットにもすっきり入ってかさばらず、洋服のシルエットを崩さずスマートに持ち歩くことができます。

ウォレットポシェット

コーディネートに合わせて何通りも楽しめる、アレンジ自在の多機能ウォレットです。

ウォレットポシェット ¥34,200 (税込)

ちょっとしたお出かけにはショルダーウォレットとして、紐を外せばバッグの中に入れて使うこともできる多機能ウォレット。もちろんお財布としてだけでなく、ミニポシェットやポーチとしても使えるので、ライフスタイルに合わせて自在にお楽しみいただけます。

まとめ:革財布の経年変化を楽しもう!

この記事では、経年変化の魅力や、革財布を長く使い続けるコツをお伝えし、経年変化を最大限楽しむために「オーダーメイドの革財布」がオススメな理由をご紹介しました。

経年変化は、革製品の一番の魅力といっても過言ではありません。色や質感、形や重さに至るまで、使い方によって革財布の風合い・表情の変わり方は様々です。経年変化を最大限楽しむためには、保湿や汚れ取りなど定期的にメンテナンスを施し、長く大切に使い続ける必要があります。

使う頻度が多い財布だからこそ、素材に「革」を使うことで経年変化が早く進み、より長く経年変化を楽しむことができます。是非、経年変化を最大限楽しめる革財布をお買い求めいただければと思います!