Livelty Tokyo > BLOG > 【2022年最新版】人と被らない財布(レディース)を選ぶ際のポイントを徹底解説!
【2022年最新版】人と被らない財布(レディース)を選ぶ際のポイントを徹底解説!

何か物を購入する際に「人と被らないようにする」というのは、多くの人にとって自然なことでしょう。人と被らない個性あふれる持ち物には、機能性やデザイン性といった要素以外の点でも魅力があります。

財布は普段から持ち歩く物であり、使う頻度が多く、また人の目に触れる機会も多いため、なおさら人と被らない財布を持ちたいと思うものです。

「人と被らない」といっても様々な考え方があります。季節限定や数量限定の財布だったり、デザインが奇抜で見たことがない財布だったり、金額的に高級な財布だったり。これらの財布は、「ほとんど」人と被ることがありません。

しかし既製品である以上、「世界に1つだけの〇〇」というものでない限り、誰かと被ってしまう可能性はあります。

誰とも絶対に被らない、世界に一つだけの財布が欲しいという場合は、「オーダーメイド」がオススメです。また、その中でも「革」の財布がオススメです。

この記事では、レディースで人と被らない財布を持ちたいと考えている人のために、オーダーメイドの革財布がオススメである理由と選ぶ際のポイント、またこのサイトの運営元である革製品のオーダーメイドブランド「Livelty TOKYO」の魅力や商品についてご紹介します!

是非、レディースで人と被らない財布を選ぶ際の参考にしてみてください!

レディースの人と被らない財布を持つことは、魅力的!

人と被らない財布を持つことには、魅力・メリットがたくさんあります。ここでは、その魅力・メリットを2つご紹介します。

充実感や特別感を持てる

「人と被らない」ということは、つまり「オリジナリティ」があるということであり、これは持ち主に充実感や特別感を与えます。

「個性あふれる、特別な人でありたい」という思いは、多くの人が抱いているものです。持ち物に対しても、同じく「人とは被らない、特別な物を持ちたい」と思うのは、多くの人にとって自然なことでしょう。

使う機会が多く、人の目に触れることが多い「財布」だからこそ、人と被らないものを持つことで頻繁に充実感や特別感を味わうことができます。

特別だからこそ、物に愛着が湧く

人と被らない財布というのは「特別」だからこそ、物に愛着が湧き、長く使い続けることができます。

使う機会、そして目に触れる機会の多い財布ですが、せっかく購入したものならば長く使いたいと思うのが普通でしょう。人と被らない、愛着のある財布であれば、多少の傷や汚れは無視できたり、修理に出して元に戻したり、また大切に使うことで劣化を遅らせるといったことにも繋がるでしょう。

人と被らない財布というのは特別なものであり、また購入すること自体も「特別なお買い物」です。せっかく人と被らないように、こだわって購入した財布。愛着を持って長く使い続けられるというのは、人と被らない財布を持つ大きなメリットの一つです。

「人と被らない」の究極は、「オーダーメイド」

「人と被らない」のと「人と被りにくい」というのは、厳密には違います。

例えば、あるブランドが期間限定・数量限定で販売している財布。これは「人と被りにくい」物ではありますが、「人と被らない」ものではありません。数量限定で販売されている既製品である以上、物理的には人と被ってしまう可能性があります。

「人と被らない」の究極は、「オーダーメイド」です。オーダーメイドで購入した財布というのは、世界に一つだけの財布です。つまり、「人と被らない」財布です。

人と被らない財布には、持ち主にとって機能性やデザイン性以外にも、「個性」や「こだわり」が反映されているという価値があるでしょう。誰とも絶対に被らないオーダーメイドの財布は、この個性やこだわりを最大限詰め込んだ、特別な物です。

「フルオーダー」と「パターンオーダー」の違い

「オーダーメイド」といっても、「フルオーダー」か「パターンオーダー」かによって、特徴や性質、また価格や納期が異なります。

厳密には、「絶対に」人と被らないのは「フルオーダー」のほうです。しかし、どちらにしても人と被ることはほとんどなく、唯一無二と言っても問題ないでしょう。「絶対に」人と被らない、こだわりを最大限詰め込んだ財布が欲しいという場合は、「フルオーダー」がオススメです。

ここでは、「フルオーダー」と「パターンオーダー」の違いについて解説します。

フルオーダー

「フルオーダー」は、「こんなものが欲しい!」というイメージを、ゼロベースから形にしていくサービスです。「絶対に」人と被らない財布を作ることができます。

基本的には店舗に直接足を運び、職人に要望を伝えてイメージを固めていきながら、手間暇をかけて作っていきます。

お客様の頭の中のイメージをヒアリングし、ゼロベースから形にしていくという性質上、次にご紹介する「パターンオーダー」と比べて価格や納期は大きく要します。

細かいところまでこだわりがあり、価格や納期はそこまで気にせず、自分の要望をできる限りすべて反映させて「絶対に」人と被らない財布が欲しいという場合は、フルオーダーを選ぶことをオススメします。

パターンオーダー

「パターンオーダー」は、既に販売されている商品に対して、パーツごとに色などをカスタマイズして、好みの製品に仕上げるサービスです。

別名、セミオーダーやカラーオーダーと呼ばれることもありますが、意味はほとんど同じです。

ブランドにもよりますが、パーツごとに多数のカラーバリエーションから組み合わせを選べるため、人と被ることは基本的にはありません。自分の個性を投影した、誰とも被らない唯一無二の製品といえるでしょう。

既製品を元に、部分ごとにカスタマイズをするという性質上、ゼロベースから製品を生産するフルオーダーと比べて価格や納期は抑えられています。オリジナルの財布をあまり手間暇をかけずに、リーズナブルな価格で欲しいという場合は、是非パターンオーダーを前提に財布を探してみてください。

レディースの人と被らない財布で、特に「革」がオススメな理由

「人と被らない」財布の究極は、「オーダーメイド」です。そしてオーダーメイドの財布の中でも、特に「革」がオススメです。ここでは、レディースのオーダーメイドの財布に「革」がオススメな理由を3つに絞ってご紹介します。

● 上品で高級感がある
● 「味」が、特別感を強くする
● 職人が手間暇をかけて作り込んでいる

順に見ていきます。

上品で高級感がある

女性が持つ財布には、大人の品格を漂わせる、上品で高級感のある財布がオススメです。革財布には上品さと高級感があり、大人の女性としての品格をアップしてくれます。

価格以上に高級感を感じられるのが革財布の魅力であり、他の人の目に触れる機会が多い財布だからこそ、「革」を選ぶのがオススメです。

「オーダーメイド」で人と被らない上に、大人の女性の品格を漂わせる、上品で高級感のある「革」の財布は、レディース財布としてうってつけです。

「味」が、特別感を強くする

革製品は、使い込むほどに「エイジング(経年変化)」により「味」が出てきます。持ち主の手の脂が革に浸透したり、太陽の光を浴びることによって色艶が出てきます。購入してしばらく使っていると、購入時と風合いが変わっていることに気づくでしょう。これは単なる劣化ではありません。持ち主独特の「味」です。

この「味」が、人と被らない財布の特別感をより強くしてくれます。持ち主の使い方によって、どのように「味」が出てくるかは異なります。持ち主によって表情が変わる革製品に、全く同じ物は存在しません。

人と被らないことによる特別感をより強くし、より愛着の湧く要因となる、革のエイジング。このエイジングにより醸成される「味」は、革の財布を持つことの大きな魅力の一つです。

職人が手間暇をかけて作り込んでいる

革製品というのは、多くの場合職人が一つ一つ、手間暇をかけて作り込みます。丁寧な縫製により仕上げられた革製品は、ちょっとのことでは壊れず、丈夫で長持ちします。

職人の手作業によって仕上げられる革製品には、職人の個性が出ます。全く同じ材料を使っていたとしても、最終的に仕上がるものはそれぞれの製品で異なります。

職人が一つ一つ、手間暇をかけて縫製して作り込んでいるからこそ、より「人と被らない」という要素が強くなります。全く同じ革製品というのは、存在しません。「人と被らない」にこだわる場合は、積極的に革製品を探すと良いでしょう。

人と被らないオーダーメイドの財布を選ぶ際のポイント

オーダーメイドの財布を選ぶ際に決めておくべき、また確認しておくべきポイントを、ここでは3つに絞ってご紹介します。

● フルオーダーかパターンオーダーか
● 財布のオーダーメイドの実績は豊富か
● 自分のこだわりをどれぐらい反映できるか

順に見ていきます。

フルオーダーかパターンオーダーか

「フルオーダー」と「パターンオーダー」の違いについては先述の通りですが、どちらを選ぶかで、どれぐらい自分のこだわりを反映できるか、また価格や納期は大きく異なります。

「人と被らない」ということを特に重視しており、また「個性」や「こだわり」を最大限反映させたい場合は、フルオーダーを検討してみると良いでしょう。パターンオーダーと比べて価格や納期は要しますが、その分最高のお買い物ができること間違いなしです。

パターンオーダーでは、既製品を元に色などをカスタマイズして、個性あふれる財布を作ることができます。多くの場合バリエーションは豊富に存在するため、基本的に人と被ることはありません。多くのお店では無料で名入れ刻印に対応しており、名前を入れることでより特別感が醸成されます。

パターンオーダーはフルオーダーと比べて価格と納期は抑えられており、より手軽に個性あふれる人と被らない財布を手に入れることができます。

フルオーダーとパターンオーダーのどちらが良い悪いということはありません。人によって重視するポイントは異なりますので、それぞれの特徴をしっかりと理解して、自分に合ったオーダー方法を選択していただければと思います。

財布のオーダーメイドの実績は豊富か

どこのお店でオーダーメイドの財布を購入するかは、悩むポイントの一つです。実際のところ、オーダーメイドの革財布を提供しているお店というのは、そこまで多くはありません。

そんな中でお店を選ぶ際のポイントとして、一番に見るべきところは「実績」でしょう。オーダーメイドには、豊富な実績・経験に裏付けされた、高い技術力が必要です。実績は技術力や経験を証明するものであり、実績が豊富であれば安心して財布のオーダーメイドを依頼することができるでしょう。

実績は多くの場合ホームページでも確認できますが、お店に問い合わせたり、足を運んで直接聞いてみることをオススメします。特にフルオーダーの場合は、要望に応じて価格や納期も異なりますので、まずは要望を伝えてみた上で、価格や納期がどれぐらいかかるかのお見積もりを出していただき、そこから購入するかを検討するのも良いでしょう。

とにかく、信用できるお店・ブランドかどうか、まずは実績を確認してみることをオススメします。

自分のこだわりをどれぐらい反映できるか

フルオーダーにしてもパターンオーダーにしても、どこまでのことができるのか、直接お店の人に話を聞いてみましょう。

過去の制作事例などがあれば確認し、フルオーダーの場合はどこまで対応可能か、「こんなこともできますか?」と直接聞いてみることをオススメします。

パターンオーダーの場合も、どれぐらいカスタマイズの選択肢が豊富かは確認しておくべきです。色のバリエーションはどれぐらい豊富か、財布の表面と内部でそれぞれ色を変えることは可能か、名入れ刻印は可能か、ステッチの色は変えられるか。

カスタマイズをするにあたり選択肢が豊富であれば、その分自分のこだわりをより反映できるということです。

人と被らない財布(レディース)を買うなら、Livelty TOKYOがオススメ!

ここまで、人と被らない財布を持つことの魅力・メリットと、オーダーメイドの革財布がオススメな理由、また財布選び・お店選びの際のポイントについてご紹介してきました。

このサイトの運営元であるLivelty TOKYOは、フルオーダーからパターンオーダーまで、幅広いジャンルの製品を取り扱っている、革製品のオーダーメイドブランドです。オーダーメイドの革財布を数多く取り揃えており、レディースで人と被らない財布の購入を検討しているなら、Livelty TOKYOをお選びいただければ間違いありません。

フルオーダーとパターンオーダーのどちらも実績が豊富であり、熟練職人がお客様の要望を形にするため、一つ一つ丁寧に縫製して作り上げていきます。パターンオーダーのカスタマイズの選択肢が豊富で、中目黒の店舗では8種類の素材において各10色からカスタマイズが可能です。これだけ選択肢が豊富にあれば、人と被ることはないでしょう。

無料で名入れ刻印に対応しており、お客様の人と被らない特別なお買い物に、より特別感を醸成します。

すぐにオーダーメイド革財布の購入を検討していなかったとしても、些細な疑問や聞いてみたいことなどございましたら、是非お気軽に中目黒の店舗まで足をお運びください!

Livelty TOKYOのオーダーメイドの革財布を紹介!

ここでご紹介するのは、あくまで既製品を元にお客様が色などの組み合わせをカスタマイズし、購入できる「パターンオーダー」の財布ですが、Livelty TOKYOの取り扱っている製品がどのようなものであるかをイメージするためにも、是非フルオーダーの財布購入をご検討している人もお目通しをいただければと思います。

価格や納期の観点からパターンオーダーの財布購入を検討している人は、是非以下の商品の中で気になるものがあればお買い求めいただけますと幸いです!

ラウンドファスナーウォレット

ラグジュアリーで高級感があり、なおかつ軽量で機能性が高い財布です。

軽量化を実現するために、オールレザーではなく、目に見えないパーツに軽くて丈夫なコットン生地を使用しており、日本が誇る熟練職人が手間暇をかけて作り出した最高傑作です。

ラウンドファスナーウォレット ¥72,800 (税込)

どこかシックなイメージが強いラウンドファスナーですが、Livelty TOKYOでお買い物する大半の方は中はあえて明るい色にする方が多いです。お財布は毎日使うものなのでどこか気分が明るくなるような色使いをするのもいいのかもしれません。

スマートラウンドウォレット

胸ポケットに収納できるスタイリッシュなフラグメントケースです。

ドイツ最高峰のカーフレザーとフランスが誇る最高級ゴートレザーを贅沢に使用したスマートなフレグメントケース。カラーも自在に組み合わせることができ、どの角度から見ても美しいデザインに設計しております。

スマートラウンドウォレット ¥25,300 (税込)

パンツのうしろポケットにもシャツの胸ポケットにもすっきり入ってかさばらないため、洋服のシルエットを崩さずスマートに持ち歩くことができます。

コンパクトながら収納力は抜群で、外側にはカードポケット4つ、内側にはコインや紙幣などがたっぷり収納でき、これ一つでお出かけができます。

2つ折りスマートウォレット

紙幣とカードをシンプルに持ちたい人向けの、2つ折りのコンパクトウォレットです。キャッシュレス時代に適した、必要最小限の物を持ち歩くためのスマートな財布です。

 2つ折りスマートウォレット ¥32,780 (税込)

ただ革を薄くするだけでは見た目や強度が損なわれがちですが、Liveltyのコンパクトウォレットは各パーツの厚みや内部の構造を綿密に計算し、薄くてもふっくらした上質な触り心地を実現しています。

パンツのうしろポケットにもシャツの胸ポケットにもすっきり入ってかさばらず、洋服のシルエットを崩さずスマートに持ち歩くことができます。

ウォレットポシェット

コーディネートに合わせて何通りも楽しめる、アレンジ自在の多機能ウォレットです。

ウォレットポシェット ¥34,200 (税込)

ちょっとしたお出かけにはショルダーウォレットとして、紐を外せばバッグの中に入れて使うこともできる多機能ウォレット。もちろんお財布としてだけでなく、ミニポシェットやポーチとしても使えるので、ライフスタイルに合わせて自在にお楽しみいただけます。

まとめ:レディースの人と被らない財布を買うなら、Livelty TOKYOで!

この記事では、レディースで人と被らない財布を持ちたいと考えている人のために、オーダーメイドの革財布がオススメである理由と選ぶ際のポイント、またこのサイトの運営元である革製品のオーダーメイドブランド「Livelty TOKYO」の魅力や商品についてご紹介してきました。

「人と被らない」アイテムというのは特別感があり、多くの人が魅力を感じて買い求めます。「人と被らない」の究極は、「オーダーメイド」です。その中でも「革」の製品は、使い込むほどに「味」が醸成され、特別感がより強くなります。

使う機会、そして人目に触れる機会が多い財布。人と被らない特別感のあるオーダーメイドの革財布を持ち、より充実感のある日々をお送りいただければと思います!人と被らないオーダーメイドの革財布に少しでも興味をお持ちであれば、是非Livelty TOKYOでお買い求めください!中目黒の店舗で、ご来店を心よりお待ちしております!