
「オーダーメイドの革財布に興味がある」
「オーダーメイドの革財布を選ぶ際のポイントが知りたい」
この記事を読んでいるあなたは、きっとこのような思いをお持ちでしょう。
「オーダーメイドの革財布」という響きからして、個性あふれるかっこいい・かわいい上品な財布をイメージするかと思います。しかし、「オーダーメイドである必要性」「素材が革である必要性」について、理解できてますでしょうか。
オーダーメイドの革財布は、個性あふれる唯一無二のアイテムであり、持ち主の品格を上げ、毎日をより楽しくしてくれます。「なぜオーダーメイドの革財布でないといけないのか」を理解できれば、より納得して購入し、長く大切に使い続けることができます。
この記事では、オーダーメイドの革財布である必要性が分かるように、「オーダーメイド」の「革」の財布がオススメな理由をお伝えし、オーダーメイドの革財布を選ぶ際のポイント、またオススメのアイテムについてご紹介します。
是非、日々をより楽しくする財布選びの参考にしていただければと思います!
目次
「オーダーメイド」の「革財布」がオススメな理由
市販の財布は世の中に数多く存在しますが、「オーダーメイドの革財布」はその中の一カテゴリに過ぎません。様々な種類の財布が存在する中で、オーダーメイドの革財布がオススメな理由を、ここでは3つに絞ってご紹介します。
● 完全カスタマイズした、こだわりの財布が持てる
● 世界に一つだけの、長く大切に使い続けられる財布が持てる
● エイジングが、最高に楽しい!
順に見ていきます。
完全カスタマイズした、こだわりの財布が持てる

オーダーメイドとは「注文を受けてから、注文内容に沿ってその人だけのオリジナルの製品を作ること」です。その性質上、自分のこだわりを最大限詰め込んだ、完全カスタマイズの財布を持つことができます。
オーダーメイドの財布に興味があるということは、普段持ち歩く財布に「機能性」や「デザイン性」だけでなく、「個性」や「こだわり」を反映させたいと思っているのではないでしょうか。その点で、オーダーメイドの完全カスタマイズした財布は、まさに「個性」や「こだわり」を具現化したようなものです。
個性やこだわりを持ち物に反映させたいと思うのは、自然なことです。個性あふれる持ち物は、持ち主のアイデンティティの一部となり、日々をより楽しくしてくれます。
世界に一つだけの、長く大切に使い続けられる財布が持てる

オーダーメイドでカスタマイズして作った財布は、間違いなく「世界に一つだけ」の、誰とも被らない財布です。日々持ち歩き、自分だけでなく他の人の目にも触れる機会が多いからこそ、この「世界に一つだけ」という希少性・特別性は他の人に誇れるポイントです。
オーダーメイドで自分のためだけに作った世界に一つだけの財布には、愛着が湧きます。また、素材が「革」でできている財布は一般的に「丈夫で長持ちする」という特徴があり、大切な愛着の湧いている財布を、長く大切に使い続けることができます。
落としたりなど多少の衝撃があってもほとんど壊れることがなく、特に使い勝手が変わることもなく、便利で使いやすい財布をそのままの機能性・形で使い続けることができます。
エイジングが、最高に楽しい!

革財布の魅力の一つに、「エイジング」があります。「経年変化」と呼ばれることもありますが、意味は同じです。革財布は、使い込むほどに手の脂が革に浸透したり太陽の光などの自然要因によって、革表面に色艶が出てきます。また、革の表面の繊維が伸びることで柔らかさが出たり、質感が変わりよりなめらかな手触りになったりします。
一般的な製品では、使い込むほどに購入時と比べて手触りや色が変わることを「劣化」と表現しますが、革財布の場合は違います。使い込むほどに革財布が持ち主にフィットし、持ち主独特の「味」が醸成され、エイジングによりオーダーメイドの革財布のオリジナリティはより強くなります。
エイジングは素材が革でできている製品に共通するものであり、革製品を使う上での一番の楽しみと言っても過言ではありません。使い込むほどに持ち主独特の味を醸し出す革財布のエイジングは、最高に楽しいものです。
フルオーダーとパターンオーダーの違い
「オーダーメイド」は、大きく「フルオーダー」と「パターンオーダー」に分けられます。フルオーダーは「完全カスタマイズ」であり、パターンオーダーは「部分カスタマイズ」です。
どちらのオーダー方法を選択するかで、価格や納期、作る工程などが大きく異なります。オーダーメイドの革財布を購入する際に、自分に合っているのはどちらかを適切に判断するためにも、フルオーダーとパターンオーダーについてしっかり理解しておきましょう。
フルオーダー

「フルオーダー」は、「こんなものが欲しい!」というイメージを、ゼロベースから形にしていくサービスです。「世界に一つ」の財布を作ることができます。
基本的には店舗に直接足を運び、職人に要望を伝えてイメージを固めていきながら、手間暇をかけて作っていきます。
お客様の頭の中のイメージをヒアリングし、ゼロベースから形にしていくという性質上、次にご紹介する「パターンオーダー」と比べて価格や納期は大きく要します。
細かいところまでこだわりがあり、価格や納期はそこまで気にせず、自分の要望をできる限りすべて反映させて「世界に一つ」の財布が欲しいという場合は、フルオーダーを選ぶことをオススメします。
パターンオーダー

「パターンオーダー」は、既に販売されている製品に対して、パーツごとに色などをカスタマイズして、好みの製品に仕上げるサービスです。
別名、セミオーダーやカラーオーダーと呼ばれることもありますが、意味はほとんど同じです。
ブランドにもよりますが、パーツごとに多数のカラーバリエーションから組み合わせを選べるため、人と被ることは基本的にはありません。自分の個性を反映させた、誰とも被らない唯一無二の製品といえるでしょう。
既製品を元に、部分ごとにカスタマイズをするという性質上、ゼロベースから製品を生産するフルオーダーと比べて価格や納期は抑えられています。オーダーメイドの財布をあまり手間暇をかけずに、リーズナブルな価格で欲しいという場合は、是非パターンオーダーを前提に財布を探してみてください。
オーダーメイドの革財布を選ぶ際のポイント
財布の中でも、「オーダーメイドの革財布」がオススメな理由を理解したところで、ここではオーダーメイドの革財布を選ぶ際のポイントを3つに絞ってご紹介します。
● フルオーダーかパターンオーダーか
● 直接製品・素材を触ってみて、職人に話を聞く
● 価格と納期を確認する
順に見ていきます。
フルオーダーかパターンオーダーか

先ほど、オーダーメイドには「フルオーダー」と「パターンオーダー」の2種類存在することをお伝えしました。
フルオーダーはパターンオーダーと比べて価格と納期、また手間を要しますが、その分完全カスタマイズで自分のこだわりを最大限反映させることができます。「こんなものを作りたい!」というイメージが明確にある場合は、フルオーダーを選ぶと良いでしょう。
部分カスタマイズのパターンオーダーも、膨大な組み合わせのパターンが存在するため、人と被ることは基本的にありません。リーズナブルな価格で、あまり手間をかけずにできるだけ早く手元に製品が欲しい場合は、パターンオーダーを選ぶと良いでしょう。
フルオーダーとパターンオーダーのどちらを選ぶかで、購入に際しての事前リサーチや手間暇が大きく異なります。そのため、オーダーメイドの革財布を選ぶ際はまずオーダー方法について決めておくと良いでしょう。
直接製品・素材を触ってみて、職人に話を聞く

「オーダーメイドの革財布」のお買い物は、特別です。長く大切に使い続けることを前提に、納得のいくお買い物にしたいところです。オーダーメイドの革財布を最大限納得して購入するためには、直接お店に行って製品・素材を手に取り、触ってみることがオススメです。
素材の質感・手触り、使い心地などを肌で感じることで、最大限納得のいくお買い物ができます。ネット上だけで製品のイメージを見て購入すると、手触りや実際に見たデザインが、ネット上で見てイメージしていたものと異なる可能性があります。店舗に行って実際に手に触れることで、そのようなイメージのギャップがなくなります。
またこだわりのポイントや、長く使い続けるためのコツなどを、職人に直接聞いてみることをオススメします。職人から話を聞き、納得して購入した革財布は、きっとより愛着の湧くアイテムとなるでしょう。
価格と納期を確認する

オーダーメイドの製品は、お客様の注文を受けてから、注文内容に沿ってお客様専用にカスタマイズした製品を作るという性質上、既製品と比べて多少価格と納期を要します。
購入してから手元に製品が届くまでの期間は、短いに越したことはありません。例えば、3週間後の結婚記念日までにオーダーメイドの革財布のプレゼントを確実に間に合わせたいというような場合もあるでしょう。
フルオーダーでもパターンオーダーでも、価格と納期は事前にしっかり確認しておきましょう。可能であれば、実際に店舗に足を運び、要望を伝えた上で価格と納期がどれぐらいになるか、直接確認することをオススメします。
オーダーメイドの革財布を買うお店選びのポイント
オーダーメイドの革財布を買うにあたって、「どのお店・ブランドを選ぶか」は非常に重要です。財布選びだけでなく、お店選びも最大限納得して行いたいところですよね。ここでは、お店・ブランド選びのポイントを3つに絞ってご紹介します。
● どこまで要望に応えてくれるか
● 技術力が高く実績のある職人が在籍しているか
● 比較的リーズナブルな価格かつ短納期か
順に見ていきます。
どこまで要望に応えてくれるか

フルオーダーでもパターンオーダーでも、どこまで要望を出すことができるかは非常に重要です。せっかくオーダーメイドで自分のこだわりを反映した革財布を購入するわけですから、できる限り幅広く要望を出せたほうが良いですよね。
例えばフルオーダーの場合、ある程度の枠内でしか要望を出せないのか、もしくは「こんなものが欲しい!」という要望を出すと、そのお店の総力を結集して要望を形にするために動いてくれるのか。
またパターンオーダーの場合は、色や素材などの選択肢がどれだけ豊富にあるかは重要です。選択肢が豊富にあれば、「ここの色はどうしようかな」「素材は何を使おうかな」とワクワクしながら楽しくお買い物ができ、誰とも被らないオーダーメイドの革財布を手に入れることができるでしょう。
どこまで要望に応えてくれて、選択肢がどれぐらい豊富にあるかは、実際に店舗に行って職人から直接話を聞いてみることをオススメします。
技術力が高く実績のある職人が在籍しているか

オーダーメイドの革財布では、お客様の要望を受けて、職人が手作業で丁寧に縫製して作り込んでいきます。オーダーメイドの革財布を作るのには、高い技術力と経験が必要不可欠です。お客様の要望が似ていたとしても、オーダーメイドにおいて全く同じ製品を作るということはありません。
毎回の異なる要望に対して、正確に要望を形にしていくためには、やはり「場数」が重要です。経験を証明するのは実績であり、実績は技術力の証明にもなります。
技術力・経験のある職人は、デザイン性と機能性を最大限追求した、長く大切に使い続けられる革財布を作ってくれるでしょう。ただし、やはりこれも直接職人と話してみることをオススメします。最大限納得のいく革財布を作ってもらうためには、職人との相性も重要な要素でしょう。
比較的リーズナブルな価格かつ短納期か

フルオーダーにしてもパターンオーダーにしても、価格や納期はやはり重要な要素です。パターンオーダーで同じような製品が売られていたとしても、お店によって価格や納期は大きく異なる場合があります。
フルオーダーの場合は特に、価格や納期のレンジが広い傾向にあるため、様々なお店に問い合わせて、見積もりを出してもらい比較検討すると良いでしょう。パターンオーダーの場合は、ホームページや店頭で価格や納期が掲示されていることがほとんどであるため、公開されている情報を元に比較検討することをオススメします。
とはいえ、直感的に「このお店で買おう!」「この職人に依頼したい!」と思える場合は、無理に比較検討する必要もないでしょう。オーダーメイドの革製品という特別なお買い物であるからこそ、直感的な「欲しい!」「ここに依頼したい!」という思いを第一優先にして、価格や納期には多少目を瞑っても良いかもしれません。
オーダーメイドの革財布を取り扱っている「Livelty TOKYO」について

ここまで、オーダーメイドの革財布がオススメな理由、また財布選びやお店選びのポイントをお伝えしてきました。
このサイトの運営元であるLivelty TOKYOは、フルオーダーからパターンオーダーまで、幅広いジャンルの製品を取り扱っている、革製品のオーダーメイドブランドです。オーダーメイドの財布を取り扱っており、素材が「革」でできたオーダーメイドの財布をお探しながら、Livelty TOKYOをお選びいただければ間違いありません。
フルオーダーとパターンオーダーのどちらも実績が豊富であり、熟練職人がお客様の要望を形にするため、一つ一つ丁寧に縫製して作り上げていきます。パターンオーダーのカスタマイズの選択肢が豊富で、中目黒の店舗では8種類の素材において各10色からカスタマイズが可能です。これだけ選択肢が豊富にあれば、人と被ることはないでしょう。
無料で名入れ刻印に対応しており、お客様の人と被らない特別なお買い物に、より特別感を醸成します。
すぐにオーダーメイドの財布の購入を検討していなかったとしても、些細な疑問や聞いてみたいことなどございましたら、是非お気軽に中目黒の店舗まで足をお運びください!
オーダーメイドの革財布をご紹介!
ここでご紹介するのは、あくまで既製品を元にお客様が色などの組み合わせをカスタマイズし、購入できる「パターンオーダー」の財布ですが、Livelty TOKYOの取り扱っている製品がどのようなものであるかをイメージするためにも、是非フルオーダーメイドの財布を注文する前にお目通しをいただければと思います。
また、価格や納期の観点からパターンオーダーの財布購入を検討している人もいるかと思いますが、その場合は是非以下の商品の中で気になるものがあればお買い求めいただけますと幸いです!
ラウンドファスナーウォレット
ラグジュアリーで高級感があり、なおかつ軽量で機能性が高い財布です。
軽量化を実現するために、オールレザーではなく、目に見えないパーツに軽くて丈夫なコットン生地を使用しており、日本が誇る熟練職人が手間暇をかけて作り出した最高傑作です。

どこかシックなイメージが強いラウンドファスナーですが、Livelty TOKYOでお買い物する大半の方は中はあえて明るい色にする方が多いです。お財布は毎日使うものなのでどこか気分が明るくなるような色使いをするのもいいのかもしれません。
スマートラウンドウォレット
胸ポケットに収納できるスタイリッシュなフラグメントケースです。
ドイツ最高峰のカーフレザーとフランスが誇る最高級ゴートレザーを贅沢に使用したスマートなフレグメントケース。カラーも自在に組み合わせることができ、どの角度から見ても美しいデザインに設計しております。

パンツのうしろポケットにもシャツの胸ポケットにもすっきり入ってかさばらないため、洋服のシルエットを崩さずスマートに持ち歩くことができます。
コンパクトながら収納力は抜群で、外側にはカードポケット4つ、内側にはコインや紙幣などがたっぷり収納でき、これ一つでお出かけができます。
2つ折りスマートウォレット
紙幣とカードをシンプルに持ちたい人向けの、2つ折りのコンパクトウォレットです。キャッシュレス時代に適した、必要最小限の物を持ち歩くためのスマートな財布です。

ただ革を薄くするだけでは見た目や強度が損なわれがちですが、Liveltyのコンパクトウォレットは各パーツの厚みや内部の構造を綿密に計算し、薄くてもふっくらした上質な触り心地を実現しています。
パンツのうしろポケットにもシャツの胸ポケットにもすっきり入ってかさばらず、洋服のシルエットを崩さずスマートに持ち歩くことができます。
ウォレットポシェット
コーディネートに合わせて何通りも楽しめる、アレンジ自在の多機能ウォレットです。

ちょっとしたお出かけにはショルダーウォレットとして、紐を外せばバッグの中に入れて使うこともできる多機能ウォレット。もちろんお財布としてだけでなく、ミニポシェットやポーチとしても使えるので、ライフスタイルに合わせて自在にお楽しみいただけます。
まとめ:オーダーメイドの革財布で、品格と楽しさを
この記事では、オーダーメイドの革製品がオススメな理由、また財布選びやお店選びのポイントをお伝えし、パターンオーダーのオススメ製品をご紹介しました。
オーダーメイドの革財布は、世界に一つだけの特別なアイテムです。エイジングを楽しめて、長く大切に使い続けることができます。革財布には、上品さや高級感が漂っています。持ち主の大人の品格をアップしてくれて、使う機会が多いからこそ日々に楽しさをプラスしてくれます。
是非財布の購入を検討中であれば、オーダーメイドの革財布を前提に探してみてください。また予算などを考慮してフルオーダーとパターンオーダーのどちらにするかを決めていただき、お店に直接足を運び、製品を手に触れて職人に話を聞くなどして、最大限納得して購入していただければと思います!