BLOG

コラム
コラム 革の基礎知識

日本の皮革産業の歴史

私たちの生活に欠かせない革製品。 皮革産業はヨーロッパからもたらされたイメージが強いですが、日本においても飛鳥時代以前から革の加工技術が始まり、古くから革を用いて発展してきた歴史があります。 今回はそんな1000年以上の […]

コラム 革の基礎知識

世界の皮革産業の歴史

バッグや財布、ジャケットなど、私たち人間の生活には欠かせない革製品の数々。その歴史は古く、始まりは約200万年前までさかのぼると言われています。そんな人間にとって切っても切れない重要な存在である革製品が、どのようにして今 […]

コラム 革の基礎知識

ヨーロッパ製の革と日本製の革の違いとは?

革の本場というとヨーロッパをイメージする方が多いかもしれませんが、国によって革の特徴は様々。具体的に、ヨーロパで作られる革と日本で作られる革はどのように違うのでしょうか。今回はヨーロッパ製の革と日本製の革の違いについてご […]

コラム メンテナンス

革製品が人々を魅了する理由とは

私たちの身の回りには様々な革製品があり、いつの時代もたくさんの人々を魅了しています。使い込むほどに味が出て、唯一無二の存在感を放ちます。 今回は、革製品がなぜこんなにも人々に愛される理由について、その歴史から紐解いていき […]

コラム 革の基礎知識

“皮”から“革”へ。鞣しの種類

革を作る上で不可欠な「鞣し(なめし)」。 この鞣しと呼ばれる工程を経て、皮は「革製品」として使えるように生まれ変わります。 鞣す際に使用する薬品や製法の違いによって革の特徴が大きく変化するため、鞣しはその革の出来栄えを左 […]

コラム 革の基礎知識

革にもランクがある?牛革の種類と特徴について

私たちの身近にあふれている革製品。使われる革にはたくさんの種類がありますが、多くの革製品に使われているのが「牛革」です。そんな牛革ですが、牛革の中でもさらに種類やランクがあることをご存知ですか?今回は、牛革の種類やランク […]

コラム 革の基礎知識

「いい革」とは?鞣し(なめし)と仕上げで革は変わる!

私たちの身近に溢れている革製品ですが、動物の“皮”が“革”になり私たちの手元に届くまで、実に多くのプロセスを経ていることをご存知でしょうか。その中でも革の仕上がりに大きく影響するのが「鞣し(なめし)」と「仕上げ」の工程で […]

コラム 革の基礎知識

日本の技術を世界へ!日本が誇るタンナーをご紹介

人と革の歴史は古く、その始まりは約200万年前までさかのぼると言われています。 世界には伝統的な製法を守りながら良質な革を作り続けている優れたタンナーが現在も数多く存在しています。もちろん日本国内でも腕に誇りを持った職人 […]

コラム 革の基礎知識

初めてのレザークラフトにおすすめ!レザークラフトに必要な道具とは

自宅でも楽しめる人気のレザークラフト。最近ではインターネットなどでも様々な道具や材料を購入できるようになり、気軽に始められるようになりました。 今回は趣味でレザークラフトをやってみたい方に、まずはどんな道具を揃えたらいい […]

コラム 革の基礎知識

革をさらに楽しむために。世界の名門タンナー!

世界的に有名な革製品を作るブランドがあるように、その素材である革を加工・製造している“タンナー”にも有名で素晴らしいメーカーがいくつも存在します。 革製品はタンナーの技術により大きく仕上がりが違ってくるため、ブランドだけ […]

コラム 革の基礎知識

革の染色方法の違いとは?顔料と染料について

時間をかけてじっくり鞣した革を、染料や顔料を使って理想の色に近づけていく最終工程である「染色」。 「皮」を「革」に生まれ変わらせるための仕上げの工程で、染め方の違いで発色や風合いも変わってくる重要な作業です。今回はその染 […]

コラム リメイク

ランドセルはどうやって始まったの?歴史と由来について

最近では「ラン活」などと言われ、ますます盛り上がりを見せるランドセル人気。丈夫さと機能性を兼ね備えた日本独特の通学カバンです。基本的な仕様は当初から変わっていないと言われていますが、いつ頃から全国的に普及しどのように進化 […]